銃の所持許可を申請するにあたり、重要なことがあります。それは、購入する銃の決定です(当たり前)。
続きを読む エアライフルを選ぶ。その1
タグ: エースハンター
初めての心療内科受診。
銃の所持許可申請の際、「精神保健指定医の診断書」を出さないといけません。先日、心療内科に行ったときは休診日だったので、土曜日に出直してきました。
続きを読む 初めての心療内科受診。
ガンロッカーを設置しました。
今日は先日注文したガンロッカーが届く日です。朝から部屋を掃除して待機していました。
続きを読む ガンロッカーを設置しました。
所持許可申請の準備を始める。
講習会に合格して安心してしまい、大分日が経ってしまいました。ようやく休みを取って、所持許可申請の書類を受け取るため、警察署へ向かいます。
続きを読む 所持許可申請の準備を始める。
初心者用猟銃講習会を受講する。
いよいよ初心者用猟銃講習会の日がやってきました。土曜日なので、会社を休まなくてすみます。朝9時30分から講習が始まりますので、遅れないように早めに出発します。
続きを読む 初心者用猟銃講習会を受講する。
初心者用猟銃講習会に申し込む。その2
前回からの続き・・・
今日は、会社を休んで初心者用猟銃講習会の申し込みに行きます。ところが・・・
続きを読む 初心者用猟銃講習会に申し込む。その2
初心者用猟銃講習会に申し込む。その1
猟銃の所持を申請するにあたって、まずは初心者用猟銃講習会を受講し、筆記試験に合格する必要があります。
続きを読む 初心者用猟銃講習会に申し込む。その1
散弾銃か? 空気銃か?
銃の所持許可を申請するにあたり、銃の種類を決めないといけません。
続きを読む 散弾銃か? 空気銃か?
狩猟を始める。
今年から狩猟を始めることにしました。以前から興味はあったのですが、色々と手続きがメンドクサイ点と、家族を説得するのがメンドクサくて、二の足を踏んでいました。どうせやるなら、「自分で食うものは自分で獲る」ハンター目指して頑張ります!
続きを読む 狩猟を始める。