ペダルカバーとフットレストを取り付ける

最初から取り付けたいと思っていたパーツのひとつ、それがペダルカバーである。

なぜ取り付けたいのかというと、純正ペダルにはゴムのカバーがついているが、これがあまり好きではない。なぜかというと、ペダルのゴムと靴底のゴム、ゴムとゴムが接触するわけだが、柔らかい素材同士なのでペダルを踏んでいる間隔が掴みづらいのである。

ペダルの踏み感を気にするほど運転が上手いわけではなく、ただ単に感触がいやなだけなのだが、いやなものはいやなので、早々に交換してしまうことにする。

何社かからJB64用のペダルカバーが出ているが、モンスタースポーツのペダルカバーがちょうど良さそうだったので購入。悩んだのが、フットレストである。

JB64のMT車には、フットレストが標準装備されておらず、オプションもない。クラッチ周辺にあんまり余裕がないので、メーカーオプションにはできないのかもしれない。

モンスタースポーツもJB64用フットレストを出していて、なかなか良さそうな感じだが、クリアランス的にどうだろうか。クラッチを踏むときに引っかかると困る。

踏ん切りがつかないうちに、納車から時間が経ってしまったが、たまたま安くモンスタースポーツのフットレストを手に入れる機会があったので購入(結局値段)。

今回も、事前に取り付けた人の情報を調べまくり、だいたいのポイントは掴んでいる。ありがとうございます。

まずはペダルカバーから取り付け。アクセルペダルは簡単に外せるので、外してから作業したほうがいい。ペダル踏み面に穴を開ける必要があり、ズレてしまうとペダルカバーが歪んでしまう。

取り外したアクセルペダル。作業しやすいので取り外し推奨。
2か所に穴を開ける。もう後には戻れない!
結構きれいにできた?

アクセルペダルは順調に取り付け完了。次は、ブレーキとクラッチである。このふたつは簡単には取り外せないので、運転席に潜り込んで作業することになる。

アクセルは樹脂だったが、ブレーキとクラッチは金属だ。穴を開けると鉄粉が飛び散るので、養生しておく。鉄粉が車内にあるとサビの原因になる。今回は養生テープを穴開け位置の周辺に貼りつけ、鉄粉が飛び散らないようにした。

もうひとつのポイントは、クラッチの取り付け位置。できるだけ右のほうへ取り付けることで、フットレストとのクリアランスをできるだけ確保する。2~3mmの差が大きい。

これが大変だった。無理な姿勢で潜り込み、細心の注意を払ってポンチを打ち込んで位置を決める。位置が決まったら、まず小径のドリルで穴を開け、徐々に太くしていく。

頑張ったのだが、クラッチのドリルが少し斜めに入ってしまった。ネジが若干斜めに入ってしまうが、まあこのくらいは許容範囲としよう。

なんとかペダルカバーを取り付けることができた。ちょっと失敗したが、許容範囲内である。

お次は、フットレストである。ここまでほぼ順調だが、このあと予定があってゆっくり作業できない。ここで作業を切り上げるか、急いで仕上げるか・・・ せっかくここまでやったのだから、急いで仕上げてしまおう!!
(慌ててやっても、いい仕事はできない・・・ このことを身をもって知ることになる)

フットレストは更に難易度が高く、なんと車体に穴を開ける必要がある。ペダルであれば、最悪ペダルのみ交換することもできるだろうが、車体となればそうはいかない。ここは失敗できない。

まずカーペットをめくって、遮音材(?)を取り除く。慎重に位置を決め、ポンチを打ち込み、ドリルで穴を開ける。ここは慎重に、まっすぐ・・・

穴が開いたらタッチペンで塗るなど、防錆処置をしておく。今回はセルフアンダーコートのときの防錆剤が残っていたので、たっぷり吹き付けておいた。

防錆処置をしたら、フットレストをセットして、ボルトを差し込む。よさそうな感じだ。ここからは二人で作業したほうがいいのだが、あいにく手伝ってくれる人がいない。差し込んだボルトをテープで固定し、車体の下に潜りこむ。

ジャッキアップしなくてもギリギリ潜り込めるので、さきほどのボルトを探してナットを締め、防錆処置をする。なんとか次の予定に間に合いそうだ!

足元が引き締まった感じ。心配していたクリアランスも問題なし。

見た目もいいが、ペダルの操作性もいい。フットレストで引っかかることもなく、足の置き場できてとてもいい感じ。

今回も大成功!! と思っていたら、思わぬトラブルが・・・(次回へ続く)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA